こんにちは!
イサです!
TOEICの勉強をしていると、
皆さん気になるのが受験頻度ですよね。
「TOEICはどのくらいの頻度で受けるべきなのか?」
「頻繁に受けた方が点数は伸びやすいのか?」
皆さんこの様な疑問を抱えていると思います。

今回は、
皆さんそれぞれの状況に応じた
オススメの受験頻度を
ご紹介していきます!
結論 : オススメの頻度は何を目指すかによって変わってくる
どのくらいのペースでTOEICを受けるべきかは
受験する人が
何のためにTOEICを受けるかによります。

毎月受験した方がいい人もいれば、
年1回の受験で十分な人もいるのです。
目標別に、
オススメの受験頻度をご紹介します。
目次
毎月受験がオススメの人
毎月受験するのがオススメの人は、
就活活動や、転職のために
「今すぐスコアを取得しなければいけない人」です。

理由は、
受験機会を増やすことで、
皆さんが目標とするスコアを
取得できる確率が格段に上がるからです。
「今すぐにTOEIC700点とって就活で大企業に内定したい!」
という方は
とにかく受験回数を増やすことが
スコアupのための一番の近道です。
半年に一度の受験がオススメの人
TOEICの勉強を進めているが、
具体的な期限が無い人は
半年に一度の受験をオススメします。
例えば、
「いつか英語をペラペラ喋れる様になりたい」
「将来的に海外に住みたい」

この様に将来のためにコツコツ勉強している、
英語力向上のために
TOEICを勉強している方です。
先ほどの様に明確に
期限が決まっているわけではないので、
毎月の様に急いで
受験する必要はありません。

一度受験したら、
半年間はしっかり勉強して
次回のTOEICに挑戦することをお勧めします。
試験と試験の間に
勉強できる時間を十分に設けることで、
スコアupさせていきましょう!

適切なペースで受験することで
燃え尽きてしまうことなく、
継続的にTOEICに取り組むことが出来ます。
年1回の受験がオススメの人
年1回の受験がオススメの人は、
すでに目標のスコアを
達成してしまっている人です。
「目標達成しているのなら、もう受ける必要なくない?」

と思う方もいらっしゃるでしょう。
今回の場合のTOEICを受ける理由は、
自分の英語力を落とさない様にするためです。
人間は皆、
英語を使わないと忘れていきます。

年に1回TOEICを受けることで、
自分の英語力を確認することができ、
英語力のキープに繋がります。
TOEICを頻繁に受けるメリット3選
TOEICを頻繁に受けることで、
どのようなメリットがあるのでしょうか?
ここからメリットを3つ紹介していきます。
①モチベーションを保つことができる
1つ目は、
英語学習のモチベーションを保つことができることです。

頻繁にTOEICを受けることで、
自分の勉強の成果を
毎回スコアで確認することができ、
自分の英語学習の進捗が目に見て分かるので、
モチベーションの維持が容易になります。

試験間の期間を短くすることで、
中だるみ期間を防ぐことができます。
②TOEICに慣れる
2つ目は、
TOEIC特有の問題形式や
緊張感に慣れることです。

ぶっちゃけ、
初めて受けるTOEICは
めちゃくちゃ緊張するものです。
緊張のせいで
自分の実力が発揮できなくて、
いつも解ける問題が解けなかったり
リスニングが聞き取れなかったり、
リーディングの時間配分が
上手くいかなかったりすることがあります。

しかし、
受験回数を増やすことで、
TOEIC独特の緊張感に慣れて、
落ち着いて自分の実力を
発揮できるようになります。
③難易度が易しい回にあたる確率が上がる。
3つ目は、
難易度が易しい回にあたる確率が上がるです。
TOEICは、回ごとに個人的に
難易度差がある様に思います。
前回は、600点取れたのに
今回は500点しか取れなかった
という話はよく耳にするものです。

受験回数が増えると、
その分、難易度が易しい回と
出会う確率は上がります。
難易度が易しい回と出会えれば
その分、
あなたの点数がアップする可能性も高まります。
TOEICを頻繁に受けることによるデメリット3選
TOEICを頻繁に受けることによって
何かデメリットはあるのでしょうか?
デメリットを3つ紹介していきます!
①お金がかかる
1つ目は、
お金がかかることです。
TOEICの受験料金は、
7810円。
毎月受けるとなると、
1年間で90000円以上かかることになります。
これは、中々の値段ですよね。
②休日が半日潰れる
2つ目は、
休日が半日潰れてしまうことです。
TOEICの試験時間は
約2時間ですが、

会場までは遠いことも多いので
移動時間や受付時間も含めると、
約半日かかってしまいます。
③想像以上にストレスがかかる
3つ目は、
想像以上にストレスがかかるです。
TOEICでは一回受けるだけでも中々のストレスがかかるので
それが毎月となると
かなりのストレスがかかることになります。
まとめ
今回は、
個々人の状況に応じた
TOEICのおすすめの受験頻度について
お伝えしました!
自分の目標スコアや受験する目的を踏まえて
個人に合った最適な
受験回数を決めていきましょう!
今回はこれで以上です!
ありがとうございました!
コメント