TOEICの点数ってどの様に算出されているの?

未分類

 

こんにちは!
イサです!

 

 

 

 

 

 

この様な疑問を抱いている方は
多いのではないでしょうか。

 

 

今回は、この様な疑問を解決していきます。

 

 

簡潔に言うと、

 

 

 

 

 

 

今回は、
謎に包まれたTOEICの
点数配分の仕組みについて

 

 

ご紹介していきます!

 

TOEICの点数配分について

 

大前提、TOEICは、
最高点が990点で、
最低点が10点の試験です。

 

 

 

 

TOEICの点数配分については、
詳しく全てが
公表されている訳ではないので、

 

 

現時点で明らかになっている
点数配分の仕組みについて
お伝えしていきます。

 

1問毎の点数がきまっていない

 

TOEICは満点が990点、
問題数は200問です。

 

 

単純計算すると、
「1問5点くらいなのかな?」
と思いますよね。

 

 

しかし、
この計算が正しいとすると
合計点が990点を超えてしまいます。

 

 

 

知らない人も多いのですが、
実は、
TOEICには1問毎の点数が
存在しないのです。

 

点数は統計処理で算出される

 

TOEICの点数算出は
英検や大学受験の点数算出とは異なり、
統計処理によって算出されます。

 

 

 

 

正答率が極端に低い問題には、
ほとんど点数が
配分されないことも
分かっています。

 

 

つまり、全問正解しなくても
TOEICでは満点を
取ることができるのです。

 

まとめ

 

今回は、
TOEICの点数配分について
詳しく説明していきました。

 

 

点数配分について
詳しく知ることで
自分なりの戦略を立てることが
できる様になると思います。

 

 

今回はこれで以上です!

 

 

ご精読ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました