TOEICのデメリットって何?

未分類

 

 

こんにちは!
イサです!

 

 

TOEICは、
年間で250万人近くの方が
受験する人気な試験です。

 

 

 

 

日本ではかなり広まっている試験ですが、
何かデメリットは
あったりするのでしょうか?

 

 

今回は、
あまり話題に上がらない
TOEICのデメリットについて
ご紹介していきます。

 

 

TOEICのデメリット

 

 

TOEICのデメリットを
以下の4つに絞って
紹介していきます。

 

 

・点数と英会話力は相関するものではない
・海外ではTOEICのスコアは重要視されていない
・基礎知識があるだけではなく試験慣れが必要
・一回の受験料が高い

 

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

 

点数と英会話力は相関するものではない

 

 

TOEICの点数が上がったからと言って、
英会話力が100%
向上する訳ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

世の中では、
TOEIC700点以上を取得すると
日常会話が行える程度だと言われています。

 

 

しかし、
仮にTOEICで何回も
満点を取る様な人でも、

 

 

英会話ができないという人は多く存在します。

 

 

 

 

一方で
一度もTOEICを受けたことが無いのに、
スラスラと英会話ができる人もいます。

 

 

以上のことからも分かる様に、
TOEICスコアと英会話力は
必ずしも関係性が
ある訳ではないのです。

 

 

海外ではTOEICのスコアは重要視されていない

 

 

TOEICのスコアが
有利に働くのは、
国内での就活や転職のみです。

 

 

 

しかし、
海外の企業への就活や転職、
海外大学への進学をする際は、

 

 

TOEICスコアは
ほとんど重要視されない様です。

 

 

この様な際は、

 

 

TOEICよりもTOEFLやIELTSの方が
重視される傾向があり、
TOEICスコアを活かせる機会は少ないです。

 

 

基礎知識があるだけではなく試験慣れが必要

 

 

TOEICは他の試験と比べて癖が強い試験です。

 

 

 

 

 

基礎力だけではなく、
設問毎の時間配分に慣れたり、
試験独特の緊張感に
慣れることが非常に大切です。

 

 

試験に慣れているかどうかで
スコアに大きな差が出ます。

 

 

一回の受験料が高い

 

 

TOEICは大学生にとっては
中々頻繁に受けることができない試験です。

 

 

 

 

 

個人のお財布状況によりますが、
無理のない範囲で受験回数を
増やしていくことを
オススメしています。

 

 

まとめ

 

 

今回は、
TOEICのデメリットについてご紹介しました。

 

 

デメリットも何点かはありますが、
個人的にそれ以上に
メリットを得られる
試験だと思うので

 

 

受験するか迷っている方は
検討してみてください!

 

 

今回はこれで以上です!

 

 

ご精読ありがとうございました!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました