こんにちは!
イサです!
「就活までにTOEIC700点超えられるかな?」

このような悩み皆さんありませんか?
実は、
長い時間をかけなくても
TOEICのスコアは
伸ばすことができるのです。

私も実際に1カ月で500点から750点まで
スコアを伸ばすことができました。
今回は、
最速でスコアを伸ばすために
意識すべきことについて
書いていきたいと思います。
TOEICを最速で伸ばすために意識すべきこと
先ほどもお伝えしましたが、
長い時間をかけなくても
TOEICのスコアは伸ばすことができます。
しかし、
ただやみくもに勉強すれば、
スコアが伸びるという訳ではありません。
最速でスコアupさせるために、
以下の3点を徹底しましょう。
・自分の苦手分野を明らかにする
・苦手分野に絞って集中的に対策する
・スキマ時間を無駄にしない
自分の苦手分野を明らかにする
TOEICは、
全部で7PartものPartがあります。
自分が比較的に得意な
Partもあれば
全く解けないPartもあるはずです。
最速でスコアを伸ばすためには、
苦手分野に絞って
演習する必要があります。
そのためにも、まずは自分の
苦手分野をはっきりさせましょう。

具体的な方法としては、
まず公式問題集を
一回分解いてみましょう。
そうすることで自分の苦手分野が
どこかが点数に反映され、
勉強の方針を立てることができます。
苦手分野に絞って集中的に対策する
苦手分野が明確になったら、
その分野に絞って
集中的に対策していきましょう。

具体的なやり方としては、
自分の苦手分野のPartを
公式問題集で
繰り返し解くことをオススメします。
苦手分野に絞って演習をし、
苦手分野が
潰せているかどうか復習を行います。
潰せていなかったら、
できるようになるまで
繰り返し復習する。
このようなサイクルで
勉強していくことで、
自分に合った無駄のない
学習方法を確立することができます。

常に、
「今の自分に足りていない
知識は何なのか」を考え、
対策をしていくことが重要なのです。
「勉強しているのにスコアが伸びない」
という人は、
自分の苦手分野を理解せずに
ただ勉強している
場合が多いです。
最速でスコアをupさせるには、
苦手分野を明確にし、
苦手分野に絞って
集中的に対策していくことが大変重要です。
スキマ時間を無駄にしない
TOEICの点数を最速で上げるためには、
スキマ時間を
有効活用していく必要があります。
実際、
私は部活に行く際の移動時間、
大学の空きコマ時間などに
単語帳をひたすら復習していました。
スキマ時間を無駄にしていたら、
短期間でスコアupすることは
不可能でしょう。

友達を待ってる間、
昼ご飯後の休憩時間など
意外と見落としている
スキマ時間は多いので
そういった時間を
TOEIC対策の時間に
あてていきましょう。
目標スコアを達成するために、
日常生活に多く潜むスキマ時間を
有効活用していきましょう。
まとめ
今回は、
TOEICのスコアを最短で伸ばす方法について
紹介しました。
TOEICは、
正しいステップを踏みさえすれば、
誰でも短期間でスコアを伸ばせる試験です。
目標を達成する為に、
これからも頑張っていきましょう。
今回は以上になります!
ご精読ありがとうございました!
コメント